表札・看板・LED看板・タイル表札など看板で知りたい事は、看板・表札塾で!!

 
看板・表札塾

 

看板・表札塾おまけ

看板・表札塾のおまけページです。看板がオチに使われている落語です。

首屋(くびや)

実にどうも、ばかばかしいお笑いです。

鳥羽伏見の戦い、上野の戦いなどで、江戸が騒然となっていたご一新のころ。

旗本の二、三男なども、今までのように安閑とはしていられなくなり、いざという時には大いに働かなければならないというので、自然と刀などは、良い物を求めるようになりました。

買うには買っても、切れ味が分からなくては安心できません。

刀を試すにはまず胴試し、つまり、生体実験が一番手っ取り早いというわけで、江戸市中のあちらこちらで辻斬りや試し斬りが横行し、標的になる町人は、外もおちおち歩けないというありさまです。

そんな折も折、番町あたりで、首のところに風呂敷を巻き付け、大声で「首屋、くびいーやッ」と売り歩く男が出現しました。

さる旗本の殿さま、この声を聞きつけて、御用人の藤太夫を呼び、あの首屋を屋敷の中に連れて参れと、言いつけます。

藤太夫、ばかばかしくなり、おそらく栗屋とでも聞き間違えたのだろうと思ったが、主命には逆らえないので、外に出てみると、確かにクビヤクビヤとがなっている男がおります。

「こりゃ町人、少し待て。その方、何を売っておる」


「私は首を売っております」

大変な奴だと思いながら、買ってやるからこちらに参れと、勝手口で待たせた後、庭先に通します。

庭には荒むしろが敷かれて、手桶に清めの水。

殿さまが縁側から声をかけ、

「首屋は、その方か」


「へい、さようで」


「なぜそのようなつまらん考えを起こした」

人間わずか五十年、二十五年は寝て暮らし、病気で五年居眠りを五年、昼寝を十年と差し引くとなくなってしまうと、男が言います。

ばかばかしくなったので、いっそひと思いに、というわけです。

殿さまは機嫌がよくなった。

「思い切りのよい奴。買ってやるが、いくらだ」


「掛け値なく七両二分で」

金は家族に届けてやる!と言うと、死んでも肌に付けておきたいと、なかなかの欲張りな首屋。

風呂敷を取り、その場に直ると、殿さま、白鞘(しろざや)の柄を払ってぎらりと氷の刃(やいば)を抜き放ち、庭に下りて、ひしゃくの水を鍔元(つばもと)から掛けさせます。

「首屋、覚悟はよいな」


「へい」

 

イヤッ!!!!!

 


と斬り下ろしてくる刃をひらりとかわし、後ろへ飛びのいてふところから張り子の首を放り出すと、一目散。

「ややっ、これは張り子。そっちのだ」


「これは看板でございます」

Valuable information

高級賃貸

2021/3/18 更新

ページTOPへ

 


[PR]

Copyright(c)2008 看板・表札塾All rights reserved.